top of page

麻酔科の紹介

1.麻酔科とは

麻酔科では、全身麻酔で手術や検査をうけられる患者さんの麻酔管理を年間250-300症例行っています。

 当院では、術前診察から術中管理、術後診察までの周術期管理を外科系医師だけでなく内科系医師・看護師などと協力しながらチーム医療で行っていきますので、安心して手術を受けられてください。

 麻酔科では、患者さんに周術期を快適に過ごして頂けるように、術後鎮痛に力を入れています。可能な限り全身麻酔単独だけではなく、硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔や下半身麻酔)・超音波ガイド下神経ブロックを組み合わせて行うことで、より痛みの少ない術後管理を行っていきます。

2.麻酔・手術の流れ

麻酔法を選択するために必要な情報を得るために行います。患者さんの全身状態や病歴・手術内容などを考慮して、麻酔方法を選択し、患者さんとご家族に説明します。

麻酔科1.png

手術室へ看護師とともに移動します。手術室に入る前に本人確認のために、名前と手術する部位を確認します。

麻酔科2.png

手術室入室後、心電図や血圧計などの麻酔に必要な装置(モニター)をつけます。手術中や手術後にも、このモニター類はつけたままになります。

麻酔科3.png

全身麻酔単独だけで行う場合もありますが、全身麻酔に硬膜外麻酔や脊髄くも膜下麻酔(脊椎麻酔や下半身麻酔)、神経ブロックなどの局所麻酔(痛み止め)を組み合わせて行うことがあります。

a.局所麻酔:硬膜外麻酔・脊髄くも膜下麻酔・神経ブロック

手術する部位にあわせて、局所麻酔を組み合わせます。
硬膜外麻酔と脊髄くも膜下麻酔は横向きで行います。

麻酔科4.png

b.全身麻酔

 口にマスクを当てて酸素を吸います。意識をなくすための薬で眠ります。呼吸を助けるために、口からチューブ(気管挿管)をいれたりすることがあります。

麻酔科5.png

手術中は、担当麻酔科医が患者さんの状態と手術の進行状況をみながら全身管理を行います。

 全身麻酔は、手術が終了すると麻酔薬の投与を終了します。目が覚めたら口からいれたチューブを抜きます。

麻酔について質問などありましたら、気軽にお尋ねください。

4.担当医

bottom of page